そういえば、1ヶ月くらい前から金魚の病気の「転覆病」で死んでしまったのが合計で4匹くらい出たのですが、ふらふらになっていた1匹を隔離していたら、何とか回復してきたので元に戻しました。原因はどうやらエサらしい。ちょうど、エサの種類を変えたころからおかしくなり、Webで調べてそうらしいと分かってからまた元のエサに戻したら回復してきたようです。なかなか、金魚の飼育も難しい。現在、18匹くらいいます。そのうち、写真でも撮ってみます。
その後、少しは死んでしまう稚魚が減ってきた感じはします。もう少し様子をみないとわかりませんが・・。
これは今朝の収穫。シシトウがだいぶ元気になってきました。

昨日は父の日ということで、娘夫婦と近くのショッピングモールに出かけて食事。その後家に帰り、娘の作ってきたケーキを一緒にいただきました。とてもおいしかったです。

それでもとにかく稚魚を別のバケツに移し、容器を徹底的に洗ってから元に戻しました。藻も少しは一緒に戻ってしまったのですが、まあ仕方ないでしょう。それでも何とかきれいになって、写真もとれる状態に。掃除の前はこの壁に藻が付いて底も見えない状態でした。

これはエサを食べているところを60mmマクロで接写。体長は7~8mmでしょうか。以前よりだいぶ大きくなっていますが、中には1cm近いのもいます。

結局、今日は翻訳関係の大オフもあり、あまり仕事をやる気にならないのでお休み。これから赤紫蘇でも取ろうかというところ。
しかし、水槽をおく場所がない。エアーポンプの音は騒音になるので近くには置きたくないし。やはりバルコニーか?
今朝の収穫は虫にやられていびつになったキュウリ2本と、普通の茄子2個、虫に食われた長なす2個でした。

これはアピオスの花。今年は葉がとても元気よく茂っているので、収穫が楽しみです。

ところで、週末は仕事がないと思っていたら、タイミング良く1つ入ってきたのですが、まだ納期には余裕があるので今日は少しだけにしておいて、赤紫蘇でもとってみようか考え中。